まるっと
NARA
SAHO

大学について 教員情報データベース

生活未来科 ビジネスキャリアコース

中田 奈月
Nakata Natsuki
私たちは誰かに出会ったとき,外見や振る舞いからその人を判断します.スカートをはくのは女性,病院で白衣を着るのは医師,といった具合に.「男性はスカートをはいてはならない」という法律はないのに,スカート姿の人を振り返ったら実は「男性」と分かった時、私たちは驚きや戸惑いを覚えるかもしれません.予想と実際とがそぐわないときに覚える,驚きや戸惑い,居心地の悪さ.そんなことをモヤモヤと考えるのが私のテーマです.
〈専門分野〉
社会学
〈担当科目〉
社会学、データサイエンス、社会調査法、データ活用、情報リテラシー
〈趣 味〉
まちあるき
〈長 所〉
おおらかなこと
〈短 所〉
大雑把なこと
名称 単著・共著 発行年・発表年 雑誌名・学会名
■著書
家庭の意義と機能 共著 2016 井村圭壯 今井慶宗編『保育実践と家庭支援論』(分担:1-11) 勁草書房
 「洟垂れ小僧」の変遷 共著 2014 現代風俗研究会編『かお』(分担:110-113)国際文化出版局
保育士・幼稚園教員は専門職か
共著
2011 小堀哲郎編『社会のなかの子どもと保育者』創成社
男女幼稚園教員・保育士のライフコース
共著
2011 小堀哲郎編『社会のなかの子どもと保育者』創成社
観測の方法 -考現学と社会調査法の理論と実践から
 共著
2009 現代風俗研究会編『駅前観測』新宿書房(分担:12-36)
ペット——気軽さと尊さのはざまで  共著 2000 鵜飼正樹 永井良和 藤本憲一編『戦後日本の大衆文化』 昭和堂 全337頁(分担:151-169)
調べ方ガイド——新聞記事  共著 2000 鵜飼正樹 永井良和 藤本憲一編『戦後日本の大衆文化』 昭和堂 (分担:170-171)
ペット——我々は彼らに何を求めてきたか  共著 1999 鵜飼正樹 永井良和 藤本憲一編『戦後大衆文化論』
京都造形芸術大学
全285頁(分担:127-143)
■学術論文
女性に偏る職業で男性は何をしているか─男性保育者の事例から 単著 2018 『日本労働研究雑誌』699:52-62 日本労働研究機構
保育士・介護福祉士資格を取得した専攻科修了生の職業継続の調査報告 
 
共著 2015 『奈良佐保短期大学紀要』22号 奈良佐保短期大学
小学校生活科・社会科における「観察」の内容 単著 2014 『奈良佐保短期大学紀要』21号 奈良佐保短期大学
保育者養成課程の学生による「保育者」カテゴリーの付与と引受 単著 2008 『奈良佐保短期大学紀要』15号 奈良佐保短期大学
男性保育士として仕事を続ける——在学生・卒業生・現役男性保育士のワークショップ 共著 2006 『奈良佐保短期大学紀要』13号 奈良佐保短期大学
女性保育士における専門性と女性性——主観的キャリアの分析から 単著 2006 『社会学論集』第13号 奈良女子大学社会学研究会
奈良県保育所における男性保育士の現状と課題 共著 2005 『奈良佐保短期大学紀要』12号 奈良佐保短期大学:51-61
男性保育士による低年齢児保育の困難 単著 2004 『保育士養成研究』第21号 全国保育士養成協議会:19-27
「保育者」言説の変遷——厚生労働白書の分析から 共著 2004 『奈良佐保短期大学紀要』11号 奈良佐保短期大学:17-29
男性保育者による「保育者」定義のシークエンス 単著 2004 『家族社会学研究』第16号(1)日本家族社会学会:41-51
女性保育者のライフコース 単著 2003 『社会学論集』第10号 奈良女子大学社会学研究会:103-125
「男性保育者」言説の変遷 単著 2003 『家族関係学』第22号 日本家政学会家族関係学部会:82-91
「男性保育者」の創出——男性の存在が職場の人間関係に及ぼす影響 単著 2002 『保育学研究』第40号2巻 日本保育学会:8-16
ライフコースとキャリアの関係 単著 2002 『社会学論集』第9号 奈良女子大学社会学研究会:75-91
女性職の男性参入に関する研究の再検討 単著 2001 『人間文化研究科年報』第16号 奈良女子大学人間文化研究科:177-188
男性保育者のライフコース——コーホート分析 単著 2001 『社会学論集』第8号 奈良女子大学社会学研究会:51-67
男性保育者のライフコース——キャリアの実態を通して 単著 2000 『社会学論集』第7号 奈良女子大学社会学研究会:67-78
性別職域分離とその統合——男性保育従事者の事例から 単著 1999 『社会学論集』第6号 奈良女子大学社会学研究会:285-296
■学会報告
「男性」と「保育者」のあいいれなさの論理構造 単著 2005 関西社会学会第56回大会(於大阪市立大学)
男性参入がもたらす二つの問題
「男性保育者は本当に必要か!?保育者と”男性”保育者の間で揺れる”男性保育者”たち」
ラウンドテーブル 2001 第54回日本保育学会(於尚絅女学院短期大学)
男性保育者にみる保育観の変容——ライフヒストリーの分析から 単独 2000 日本社会学会第73回大会(於広島国際学院大学)
男性保育従事者のキャリア形成 単独 1999 関西社会学会第50回大会(於関西大学)
男性保育者をめぐる「保育」認識とその実践——面接調査の分析から 共同 1999 全国保母養成協議会第38回研究大会(於就実短期大学)
■報告書
短期大学と地域の連携を基盤とする専門職養成に関する総合研究 共著 2008 文部科学省
私学高等教育研究助成 (学術研究高度化推進経費)
地域の子育て環境づくりに向けての保育者養成における可能性と将来展望に関する学際的研究 共著 2005 文部科学省
私学高等教育研究助成 (学術研究高度化推進経費)
■研究助成>
地方自治体の行財政改革と公共財配分の社会過程に関する経験的研究 共同研究 2009-2011 文部科学省科学研究助成
性別職域分離と離職の関連についての研究 共同研究 2009-2010  文部科学省私学高等教育研究助成(学術研究高度化推進経費)
首都圏女性ホワイトカラーの保育環境に関する考察 共同研究(研究代表者) 2009-2010 日本証券奨学財団
地方自治体の行財政改革と公共財配分の社会過程に関する経験的研究 共同研究 2009-2011 科学研究費補助金
短期大学と地域の連携を基盤とする専門職養成に関する総合研究 共同研究 2006-2008 文部科学省
私学高等教育研究助成 (学術研究高度化推進経費)
性別職域分離の維持と変容のメカニズムに関する社会学的研究 個人研究 2004-2007 科学研究費補助金
地域の子育て環境づくりに向けての保育者養成における可能性と将来展望に関する学際的研究  共同研究 2003-2005 文部科学省
私学高等教育研究助成 (学術研究高度化推進経費)
男性保育者のライフコース研究  個人研究 2000-2001 笹川科学研究助成