授業内容
授業紹介|こんな勉強しています。
調理実習
1年半を通して基礎的な技術をしっかり身につけます。
1回生ではお米の研ぎ方や魚のさばき方に始まり、料理の基礎技術をしっかり習得します。
2回生では、郷土料理、各国料理など応用料理に取り組みます。
食育実践演習
豊かな自然環境を活かして農園で野菜を栽培します。
食物が育つ過程を知り、収穫した食材を使って実習を行うことで食材への関心を深めます。
天候や季節、安全性などを体感することで食育の実践力を養います。
食品学実験
食品成分を用いた実験や食品の塩分定量、卵や米の鮮度試験などを行い、食品成分の性質について理解を深めます。
食品衛生学実習
給食施設では食中毒を出すことは厳禁です。栄養士が実践の場で安全な食事を提供するために必要な知識を学びます。
食品衛生における知識を身につけるために食品衛生に関する化学実験や微生物検査などを行います。
給食管理実習
5・6名1グループで、バランスのとれた献立作成から、食券販売、材料発注、作業計画の作成、衛生に配慮した大量調理まで一連の給食実務を実践します。食堂サービス、栄養情報の提供、アンケート集計までの給食管理を1年間実習することで、実践力だけでなく、協調性など社会に適応できる力を養います。
専門調理
お菓子は誰もが楽しみにしており、食べる人のこころをワクワクさせる力をもっています。 栄養士のプラスαの力として現場経験のあるパティシエからプロの技を学びます。
食農ビジネス
夏休み期間中の5日間で、食の6次産業化により食分野で新たなビジネスを創造します。経営や簿記、奈良県産の農産物、食品の加工方法や衛生管理、マーケティングなどについて学びます。また特別講師を招いて奈良県の6次産業化を紹介して頂いた後に、フィールドワークに出かけ市中で流通している商品やその販売方法を観察します。さらに、6次産業化を行っている企業で商品の製造体験を行います。最後に、自らが企画考案した6次産業化商品のビジネスブランを発表します。夏の日の5日間で、食に関わる様々な事柄について幅広く学ぶことが出来ます。
卒業までの流れ
1回生
栄養の仕事に必要な食品に関する知識と技術の基礎を修得します
前期
・調理や栄養、食品のこと、身体のしくみなど基礎知識を学びます。
・調理実習では、炊飯や料理の基本となるダシのとり方、和・洋・中の基礎を学びます。
後期
・生化学や食品学各論などより専門的な講義および実験・実習・演習を通じて、前期に学んだ分野を発展的に学びます。
・栄養目標量や季節、調理方法など様々なことを考慮した献立作成に重点的に取り組みます。
1回生 |
---|
|
|
2回生
栄養士として即戦力となる知識と技術を仕上げます
前期
・給食管理の現場体験を通じて生きた知識や技術を身につけ、柔軟な人間性を育みます。
・病気と病態に応じた食事など、応用力を高める授業で学習します。
後期
・施設や病院、保育園での学外実習で栄養士の仕事の実際を学びます。
・各分野について総括し、栄養士実力認定試験に向けて準備します。
2回生 |
---|
|
|
時間割モデル
1回生前期 | |||||
---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
1 | 心理学 | 調理実習Ⅰ | 基礎ゼミナールⅠ | ||
2 | コミュニケーション演習 | 食品学実験 |
人権と差別 | 人体の構造と機能Ⅰ | 情報リテラシー |
3 | 栄養指導論Ⅰ | 食品科学 | 生活と未来 | 社会福祉概論 | |
4 | 奈良の自然と文化Ⅰ | 調理学 | 食育実践演習 | 英会話 | 基礎栄養学 |
5 |
1回生後期 | |||||
---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
1 | 国語表現法 | 公衆衛生学 | 人体の構造と機能Ⅱ | 給食実務論 | |
生化学 | |||||
2 | フードスペシャリスト論 | 生化学実験 | 基礎ゼミナールⅡ | 調理実習Ⅱ | |
3 | 栄養指導論実習Ⅰ | 情報処理演習 | 生化学実験 | ゼミナールⅠ | |
4 | キャリアデザイン | 食育実践演習 | 奈良の伝統文化Ⅱ | 食品材料学 | |
5 |
2回生前期 | |||||
---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
1 | 食事療法演習 |
食品衛生学 |
給食管理実習 |
ゼミナールⅡ | 調理実習Ⅲ |
2 | 食事療法論 | ゼミナールⅠ(フィールド) | |||
3 | 運動生理学 | 栄養指導論実習Ⅱ |
専門調理
|
食品衛生学実習 | |
4 | 公衆栄養学 | 給食計画論 | |||
5 |
2回生後期 | |||||
---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
1 | 食品の官能評価・鑑別論 | 臨床栄養学 | 給食管理実習 | ゼミナールⅡ | |
応用栄養学実習 | |||||
2 | 食料経済 | 栄養指導論Ⅱ | 専門料理 | ||
3 | 食品加工実習 | 生理学実習 | |||
4 | 給食計画論 | カラーコーディネート論 | フードコーディネート論 | ||
5 |
カリキュラム・シラバス
食物栄養コースのカリキュラム・シラバスはこちら ▶︎